MAKE!!

自分のアウトプットの場!趣味に没頭!!

「5Gビジネス」読書感想!

f:id:Hatchang:20200512083102j:image

こんにちは!

今回は「5Gビジネス」という本をご紹介致します!

いよいよ本格的に始まる5G。

それによってどのように社会が変わっていくか分かります!

 

本書紹介

【内容紹介】
10万部突破!
続々ベストセラーにランキング入り!
いま一番売れている、入門書の決定版

「キャッシュレス決済」「自動運転」「IoT」
ソサエティ5.0」[インダストリー4.0」……
すべてのカギを握る5G、
その全貌がこの1冊に!

◎本書の内容
2020年の東京オリンピック開催にあわせ、
日本でも本格的に5G(第5世代移動通信システム)の商用化が始まる。
これまでより「高速大容量」となるだけではなく、
「多数同時接続」「超信頼・低遅延」という新たな特徴が備わることになる。

4Gと比較すると、通信速度は100倍、通信容量は1000倍、同時接続端末数は100倍、遅延は10分の1と、
大きな通信機能・性能の向上が見込まれている。

3Gから4Gに変わったときにスマートフォンが一気に普及して人々の消費行動を変えたように、
5Gへの進化に伴い、ビジネスチャンスが大きく広がることが期待されている。

本書は、5Gの特徴と、どのような変化が起こるのかを、
野村総研コンサルタントがわかりやすく解説する。

◎こんな読者におすすめです!
-いま話題の5Gについて、ざっくり知りたいという方
-自分たちの業界にどんな影響があるのか知りたいビジネスパーソン
-先端テクノロジーに関心のある読者
-自社の経営に生かしたい経営層
-ICT、通信、システム担当者

◎本書で解説する5Gの影響
-キーワードはB2B2X、「センターB」争いが激化
-360度VR/ARなどのコンテンツ配信がスムーズに
-エンタメ会場での「マルチアングル」配信で、さまざまな視点から楽しめる
-これまでとはちがう広告・レコメンデーションや購買体験を実現
-高精細カメラと組み合わせることで、建設機械の遠隔操作が可能に
-遠隔診療サービスが進化、「遠隔手術」も登場
-コネクテッドカー、自動運転時代に欠かせない「低遅延・高信頼性」
-パーソナルモビリティも公共交通も大きく変わる
-セキュリティ、不審行動検知にも役立つ
-製造現場でのロボット制御、ローカル5Gの登場も
-ウェアラブル端末にあらゆる情報が送れるようになり、スマホが不要に
-プライバシー問題はさらに深刻に
-地方都市まで基地局が行き渡るのか。地域間格差が広がる可能性 ほか

f:id:Hatchang:20200512083124j:image

 

気になったポイント

 

XaaS型のサブスクリプションサービスは、5G時代の標準的なサービス提供のあり方

5G時代では、サブスクリプションサービスが普及するはずです。

 

そもそも、サブスクリプションサービスとは

「商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式」

のことを指します。

サブスクリプションサービス自体の魅力的な点は2つ。

 

1つは、顧客にとって入りやすいことです。

例えば、Amazon music などは月額500円程で、音楽が聴き放題となります。

もしも、好きなアーティストのCDを買おうと考えたら、3倍以上の値段がかかってしまいます。

この料金が安いポイントが、顧客がサブスクリプションサービスに加入するハードルを下げているのです。

 

2つ目は、企業側の収入が安定することです。

例えば、ゲーム会社では毎回ゲームソフトを作り、それが売れないと収益となりません。

なので、毎回広告を打ったり、手間とお金がかかるのです。

しかし、サブスクリプションサービスではソフト1つ1つに広告など打たなくても、月額料金設定なので安定した収益が望めます。

f:id:Hatchang:20200512083254j:image

 

では、なぜ5G時代になるとサブスクリプションサービスが普及するのでしょうか?

 

それは5Gの技術が基となってる、IoTに関係があります。

 

IoTでは、全てのモノがインターネットに接続され、モノや人とやりとりを行うようになります。

 

これが、サブスクリプションサービスとめちゃくちゃ相性がいいのです!

 

例えば、デジタルアウターミラーというモノが5Gのクルマでは普及されると言われてます。

とても簡単に説明すると、ドライバーが車の後方の映像をモニターで見れるようになるということです。

f:id:Hatchang:20200512083336j:image

 

このサービスは、後続車との距離が近くなった時にアラームが鳴るように、随時アップデートされるサービスとして、月額料金設定にすることも検討されています。

 

このように、今まではモノとしてしか売れなかったモノが、サービスへと変わっていくため、サブスクリプションサービスが普及するのです。

 

この革新の根本にある技術が5Gの技術です。

f:id:Hatchang:20200512083511j:image

 

BYTONはクルマを売るだけでなく、その後にデジタルコンテンツやサービスを提供することを目指しており、スマートフォンのような設計思想でクルマを開発しています

中国の新興EVメーカーのBYTONは、

インターネットに接続されたクルマを作る

ことをコンセプトにしています。

 

これは、デジタルアウターミラーを標準装備していたり、ダッシュボードが全面ディスプレイとなっていたりしています。

さらに、アマゾン・アレクサによる音声入力や、同乗者との個々のスマホとの連携も可能なのです。

 

MaaSなども普及していきますが、

クルマ自体も進化しているのです。

f:id:Hatchang:20200512083742j:image

 

まとめ

5Gやばい。

この本めっちゃ分かりやすいです。